【マインクラフト Wii U】地図を使って座標をメモする《PART27》

今回は地図を使うことで確認できる「座標」を使ってみることにしました。

スポンサーリンク

探検準備のエンチャント

ネザーの一件によりひどい鉄不足に陥ったため今回は前回作成した地図を活かし、盛大に洞窟探検してみることに。

洞窟探検といえば一番使うアイテムは《ツルハシ》でしょう。

せっかくエンチャントテーブルがあるので今回はエンチャ付きで挑もうと思い立ちました。

2本新しくエンチャントしましたが、付いたのは両方《効率強化》。。。

《シルクタッチ》を狙っていたのですが、そう上手くはいきませんね笑

探検開始

早速見つけた洞窟を探検しましたが、今回は予想以上に広い。。。

その分探検のしがいはありましたし、後々来て挑戦したいと思える発見もありました。

スポナーの発見

上の写真ですでにスケルトンのスポナーは見つけていますが、今回欲しかったのは《ゾンビスポナー》

これが見つかったのですがなんと珍しい笑

見えやすいように多少は削りましたが、スポナーが同じ空間にあるのを発見しました。

この2つを使ってトラップを作ると湧き効率がよかったりするのでしょうか?

後々作ってみたいですね。

スライムの発生を確認

これに遭遇するのは運ですね。

スライム自体は湿地帯に沸くのですが、大量の《スライムボール》を獲得するのは苦労します。

しかし洞窟内にもスライムの発生する場所があります。

これが《スライムチャンク》と呼ばれているもので、16×16マス区切りでスライムの発生する場所が決まっています。(高さにも決まりがありY39以下)

これを見つけるとスライムトラップを作成できるので見つけた場所は覚えておいた方が、後々役に立つ事間違い無しです。

ダイヤの発見

今回は深い洞窟だったので、運良く見るけることができました。

貪欲にシルクタッチが付けれた時に取りに来ようと考え、このままの状態で家に戻る事にしました。

便利な地図の使い方

Wii Uバージョンは前回お伝えした通り、地図の良い所は現在地の座標が見れることです。

この性能を使って、地図で座標を確認してメモできます。

ちなみに今回の冒険で先ほどあげた3箇所もこれを使ってメモしました。

これで次にここに期待場合は地図で座標を確認しながらくれば、迷うことはありません。

座標が確認できるだけで、かなり便利になるので地図の作成はオススメですね。

最後に今回の収穫をご紹介しておきます。

不足していた《鉄》の収集はもちろん、石炭もたくさん確保しました。

スポナーにあったチェストにもっとアイテムはあったのですが、それはまた次回取りにいくとします。

それでは本日はこんなところで!

最後までお付合いいただき、ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA