今回は地図の作成についての内容です。
スポンサーリンク
地図の作り方
地図に必要な材料は《紙》と《コンパス》です。
まずは紙を《サトウキビ》から作ります。

次にコンパスを《レッドストーン》と《鉄インゴット》から作成します。

《紙》×8・《コンパス》×1で地図が出来上がります。

地図の範囲について
使い方
地図は手に持ったまま移動することで、自分の通った場所が埋められて完成していきます。
手に持っていないと記録がされていかないので、カーソルを必ず地図に合わせましょう。
範囲の確認
PEバージョンをしたことがあったので地図は拡張して使用することは知っていましたが、作成した地図に違和感を感じたので初期の地図の範囲を調べてみることに。。。
今回は馬を使って手っ取り早く地図の範囲を確認します。

馬に乗ったままカーソルを合わせて地図を開いた状態で、ひたすらX軸方向に走ります。

Wii Uバージョンはワールドが狭いので、馬を使えば簡単に端まで辿り着きます。

このままX軸の逆方向へ。
これでどれくらいの広さかが分かるはずです。
逆の端に到着。。。

ここで違和感の正体が分かりました。
地図を使って気づいたこと
拡張の必要がない
Wii Uバージョンは少し特殊なようですね。
ワールドが狭い分、地図の拡張なんて概念がそもそもないようです。
試しに拡張を試みたのですが、、、

やはり拡張はできません。
なんだか面白みに欠けますが、地図の良い点も見つけました。
座標の確認は地図で
地図のいい点というのが、地図に座標が付いていることです。
他のマイクラのバージョンも共通かは分かりませんがこれはありがたい。
PC版などの座標を見る機能が羨ましくてしかたなかったですが、これでこれからは座標を見ることができます。
冒険の必需アイテムになりそうです!

それでは本日はこんなところで!
最後までお付合いいただき、ありがとうございました!
コメントを残す