今回はネザーゲートを利用して初めてネザーに突入していきます。
スポンサーリンク
ネザーゲートは場所選びから
今回は初のネザーに挑戦です。
《ネザーゲート》を立てて突入するわけですが、このネザーゲートには問題があります。
それはネザーの世界からモンスターがゲートを通して入ってきたり、逆に村人や動物がネザーの世界に行ってしまうという点です。
これを避ける為にもいろいろと配慮してゲートを立てる必要があります。
場所
マイクラのは時として位置ずれを起こす可能性があります。
(Wii Uバージョンでの体験はまだありませんが…)
その為村のど真ん中に作成するのは少し危険です。
今回は村の端に立てた家の裏を整地して、その場所に作っていきます。

囲いは必要
《ネザーゲート》を立てる上で場所よりも重要なのが囲いです。
必ずフェンスなどで行き来を遮断しておかないと、大変なことになります。
ゲートを立てる前に必ず囲っておきましょう。

ネザーゲートを立てる
ネザーゲートの作成に必要な材料は《黒曜石》と《火打ち石と打ち金》です。
《火打ち石と打ち金》は画像の場所で、《鉄インゴット》と《火打ち石》で作成できます。

黒曜石で入り口となる部分を囲うように並べ、火打石で火をつけることでネザーゲートが開きます。

今回は入り口のマスが3×3で作成しましたが、2×3マスでゲートは開きます。
ネザーの世界へ
まさかのアノ場所へ

ついにネザーに突入です。
ネザーのマップ生成のため最初だけロードが多少長いですが、2回目以降はそこまで時間はかかりませんのでご安心を。
降り立った場所。。。

ここ…要塞ではないですか!
こんなことってあるものなんですね。
これはたまたま運がよかったのでしょうが、これで要塞を見つける苦労をしなくて済みます。
ネザーに入って最初にすべきこと
浮かれてはいられません。
ネザーに突入したら、まずゲートを守る必要があります。
ネザーにはガストという恐ろしい敵がいるため、そいつの攻撃でゲートが壊れてしまうからです。
丸石など燃えない素材で囲うのがオススメです。
そしてこの場所がネザーにおいての《拠点》となります。

ゲートを囲ったらチェストを配置して、貴重品を預けましょう。
ここから探検の始まりです。
要塞の悲劇
要塞にいる敵は強いです。
今まで探検してきた洞窟の比じゃありません。
今回も心してかかったつもりでしたが…

要塞の上に出た時は《ガスト》の攻撃に気をつけましょう笑

要塞の中には《ブレイズ》という火を噴くモンスターが大量に湧きます。
これにも注意が必要です。
《ウィザースケルトン》の攻撃は、受けると毒のように体力を削られます。
体力を削られこのまま逝ってしまうので、注意が必要です。
他にもゲームオーバーシーンは多々ありましたが、以上が注意必須のハイライトです。
このあと何度もネザーに行き、少なくはなりましたがアイテムの回収はしっかりしてきました。

それでは本日はこんなところで!
最後までお付合いいただき、ありがとうございました!
コメントを残す