マイクラを快適に遊ぶために必要なスペック【PCの選び方も解説】

マイクラ向けのPCが知りたい人

「マイクラをPCでプレイしてみたいけど、自分のパソコンでちゃんと動くか不安。どれくらいのスペックがあればいいのか知っておきたいです。」

こういった疑問に答えます。

最初に言ってしまうと、マイクラは動作の軽いゲームなので正直あまりスペックは必要ないです。

とはいえ、最低限の基準は満たしていないと動かないのも事実。快適にプレイするためにも、動作環境はしっかりと確認しておきましょう。

本記事では、マイクラをプレイするために必要となるスペックについて、遊び方ごとに詳しく解説しています。サクサク動く快適な環境を手に入れるためにも、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

マイクラを快適に遊ぶために必要なPCスペック

必須となる動作環境 推奨される動作環境
CPU Intel Core i3-3210 3.2 GHz
AMD A8-7600 APU 3.1 GHz
Intel Core i5-4690 3.5GHz
AMD A10-7800 APU 3.5 GHz
メモリ 4GB 8GB
グラボ Nvidia GeForce 400
AMD Radeon HD 7000
GeForce 700
AMD Radeon Rx 200
ストレージ 最低 1GB 4GB(SSD 推奨)

引用元:Minecraft公式サイト

PCにそこまで詳しくない人だと謎の暗号に見えるかもですが、『あまりにも古いパソコンでなければ動きそうだな』という認識でOKです。

マイクラは低スペックPCでも十分プレイできるゲーム

繰り返しにはなりますが、マイクラは低スペックPCでも十分プレイできるゲームです。他のゲームに比べてグラフィックもわりと簡素ですし、操作もそこまで複雑ではないからですね。

仮に重たかったとしても、設定をいじるだけで案外スムーズに動いたりもします。

»参考:マイクラが重い場合に確認しておくべき6つの設定

なので、マイクラを普通にプレイするだけでいいなら、無理して高いパソコンを買う必要はないかなというのが現実です。とはいえ、したいことによってはスペックを必要とすることもあります。

例えばModとかですね。

Modを入れたいならスペックはそれなりに必要

Modを入れることで、マイクラは一気に重たいゲームに変貌します。なぜなら、Modがグラフィックなどに及ぼす影響は大きいから。

  • 影Mod
  • 工業Mod

上記のようなModを知ってる人も多いと思いますが、グラフィックをよくしたり自動化したりと、いかにも重くなりそうな要素がつまっています。

なので、こういった普通じゃないマイクラを楽しみたいのであれば、ゲーミングPCを使えると理想です。

»参考:【マイクラ】MODを導入するための3つの手順【影MODを入れてみよう】

補足:今使っているPCスペックの調べ方

ここまでの内容で、必要なスペックはなんとなく理解できたはず。とはいえ、自分のパソコンはどうなのか?と気になる方もいるんじゃないかと思います。

というわけで、PCスペックの調べ方も補足としてお伝えしておきますね。

Windows

  • ①:Windowsマークをクリック
  • ②:設定をクリック
  • ③:システム→詳細情報をクリック

※グラボの確認は②のあとに [ディスプレイ] → [ディスプレイの詳細設定] で確認できます。

Mac

  • ①:appleマークをクリック
  • ②:このMacについてをクリック
  • ③:各タブをクリックして確認

上記のとおり。現在使っているPCスペックを「推奨環境」と比較して、マイクラをプレイできるパソコンなのかを判断しましょう。

判断が難しいときは「CPU 性能表」とか「グラボ 性能表」とかで調べると一覧で確認できたりします。推奨となるスペックとどれくらい差があるか確認してみてください。

確認してみて「ちょっと厳しい」or「もっと快適を目指したい」という方は、PCを検討した方がいいです。というわけで、ここからは遊び方を広げたい人向けに、PCの選び方について解説していきます。

考え方を軸にお伝えしますので、買い替えが必要のない方も今後のために知っておくといいかもです。

マイクラを快適にプレイするためのPCの選び方

結論、自分が何をしたいかを基準にするといいです。スペックが足りないと不満につながりますし、オーバースペックだと無駄にお金を出しすぎになるので。

マイクラをプレイしたいと言っても、次のような差はあると思います。

  • ①:マイクラを普通にプレイするだけでいい → 推奨以上のスペックがあればOK
  • ②:マイクラだけでいいけどModを入れたりもしたい → ゲーミングPC推奨
  • ③:マイクラ以外にもいろんなゲームをプレイしたい → ゲーミングPC推奨

上記のとおり、やりたいことによって必要なスペックは変わってきます。だからこそ、PCを選ぶ場合は自分がしたいことだけはしっかりと明確にしておくようにしましょう。

マイクラを普通にプレイをするだけなら、推奨スペックを満たしてるものを選べばOK

ストレスなく普通にマイクラを楽しみたいだけであれば、推奨基準を満たしているもの選びましょう。

CPU Intel Core i5-4690 3.5GHz
AMD A10-7800 APU 3.5 GHz
メモリ 8GB
グラボ GeForce 700
AMD Radeon Rx 200
ストレージ 4GB(SSD 推奨)

上記以上のスペックであれば問題なし。ただし、ワールド内でしたいことによっては、もう少し余裕を持たせるのもありかなと。

  • ゴリゴリに回路を組みたい → CPU、メモリに余裕を持たせる
  • 高画質でマイクラを楽しみたい → グラボに余裕を持たせる
  • ワールド規模を大きくしたい → CPU、ストレージに余裕を持たせる

例えば上記ですね。ガチ勢ともなると推奨スペックを満たしているだけじゃ、ちょっとキツイのは現実・・・なので、もう少し余裕を持たせてあげるといいです。

とはいえ、どれくらい余裕を持たせればいいの?という疑問もあると思います。具体的にはModを入れるレベルのスペックを想定するといいかもです。

Modを入れてプレイするために必要なスペック

  • CPU:Core i5以上
  • メモリ:16GB以上
  • グラボ:1660super以上
  • ストレージ:250GB以上

普通に、ゲーミングPC推奨といった感じですね。これであれば大規模な建築をしても、Modを入れてもわりと普通に耐えられます。

他にしたいゲームがある場合は、対象ゲームの推奨スペックも確認しつつ、どれくらいにすればいいのかを決めましょう。

ちょっとイメージが湧きにくい方もいると思うので、最後にModプレイができるスペックのおすすめPCを3つほど紹介しておきます。

マイクラを快適にプレイするためのおすすめゲーミングPCを3つ紹介

MODまで動いて、快適にマイクラがプレイできるスペックのPCとしては上記のとおり。他にもいろいろありますが、有名どころを抜粋してみました。

基本的には、フォルムが気に入ったものを選べばそれでいいと思います。パーツ単位ごとに細かく見るとメーカーが違ったりもしますが、性能的にはスペックが同じなら大きく差はないからですね。

実際、僕はガレリアのケースに惚れ込んで「XA7C-R37」というモデルを選びました。毎日使うものなので、見るたびに気分も上がります。

自分が毎日使うものくらいは好きなものにすべきなので、デザインの気に入るものを選んでいきましょう。

※ここで紹介するのは、あくまでマイクラのModまで楽しめるスペックのものとなっています。APEXとかもしたい方は、「RTX 3060」以上のグラボを搭載したモデルを選ぶようにしましょう。

ドスパラ:GALLERIA RM5C-G60S

OS Windows 11 Home 64ビット
CPU Core i5-12400
メモリ 16GB DDR4 SDRAM
グラボ GeForce GTX 1660SUPER 6GB
ストレージ 500GB NVMe SSD
価格 149,980円

ドスパラの「ガレリア」は、ゲーミングPCの中でも人気が高いです。多くのゲーム実況者・ストリーマーさんが使っていて、PCケース(外装)までもがなんとも美しい。カスタマイズでスペックを引き上げることもできますし、Steamに変換できるドスパラポイントが付くのもありがたいです。

レベルインフィニティ:LEVEL-M066-124-RJX

OS Windows 11 Home 64ビット
CPU Core i5-12400
メモリ 16GB DDR4-3200 DIMM
グラボ GeForce GTX 1660 SUPER 6GB
ストレージ 500GB NVMe対応 M.2 SSD
価格 139,980円

パソコン工房の「レベルインフィニティ」もまた、知名度の高いゲーミングPCです。「父ノ背中」や「GAMEWITH」などとのコラボモデルも多数販売されています。紹介しているのは標準モデルですが、コラボは25種類ほどあったので好きなゲーマーさんのモデルがあるか探してみるのも楽しいかもです。

マウスコンピューター:G-Tune PM-A

OS Windows 11 Home 64ビット
CPU AMD Ryzen 5 5600X
メモリ 16GB
グラボ GeForce GTX 1650(GDDR6版)
ストレージ 512GB NVMe M.2 SSD
価格 159,800円

マウスコンピューターの「G-Tune」も有名なゲーミングPCです。ここで紹介した中ではCUPがRyzenとなっていますが、性能はCore i5-12400よりも高め。グラボは1つ弱めなので、気になるようならRTX3060以降のものを選ぶといいかもです。マウスコンピューターでは不定期で「アウトレット商品」とかも売っていてお得に買えたりするので、そちらで探してみるのもありかもです。

ゲーミングPCって、ゲームをする人からすれば大切な「相棒」です。なので、ちゃんと自分が気に入った適切なスペックのPCを選んで、快適なゲームライフを送ってみてください。

というわけで、今回の内容は以上です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA