
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- マイクラにMODを導入する前に知っておきたい基礎知識
- マイクラにMODを導入するための3つの手順
- マイクラに影MODを入れてみよう
この記事を書いている僕は、マイクラ歴5年ほど。初めてMODを入れる時は正直苦戦しましたが、現在では安心して楽しめるようにまでなりました。
本記事では、そんな僕が実際にMODを導入した流れを、そのままの手順で解説します。
最終的には「影MOD」を導入するところをゴールとしてお伝えしていくので、初心者の方でも同じことをすれば美しい世界で遊べるようになるはずです。ぜひ参考にどうぞ〜。
スポンサーリンク
目次
マイクラにMODを導入する前に知っておきたい基礎知識

MODを導入する前に、次の3点を知識として持っておきましょう。
- ①:マイクラでMODを使えるのはJava版だけ
- ②:MODとマイクラのバージョンは合わせる
- ③:MODを入れるにはForgeがあると便利
ここを知っておくことで間違いが起こる確率が下がるので、少しだけお付き合いください。
①:マイクラでMODを使えるのはJava版だけ
これは知っている方も多いかもですが、マイクラでMODを使えるのはJava版だけです。
統合版は複雑なファイル操作ができないので、この辺が大きな違いですね。
なので、MODを導入したい場合はJava版でプレイするようにしましょう。
②:MODとマイクラのバージョンは合わせる
MODとマイクラのバージョンはしっかり合わせるようにしておきましょう。
MODはネットからダウンロードして導入しますが、ダウンロードしたMODのバージョンがマイクラに合ってないと動きません。
具体的には以下の感じですね。
- マイクラ1.17:MOD1.17→動く
- マイクラ1.17:MOD1.12→動かない
- マイクラ1.12:MOD1.12→動く
バージョンをしっかり合わせておかないとエラーが起こったりします。
MODは1.12のものも多いので、事前に入れたいMODのバージョンを確認しつつ、マイクラのバージョンをあらかじめ合わせておくようにしましょう。
③:MODを入れるにはForgeがあると便利
MODを入れるには「Minecraft Forge」があると便利です。
ForgeはMODを一括管理してくれるツールのようなもので、これがあることでファイル操作は楽になります。
ここに関しては、説明するより実践した方が分かりやすいので、早速MODの導入手順へ進んでいきましょう。
マイクラにMODを導入するための3つの手順

マイクラにMODを導入するための手順ですが、次のとおりです。
- 手順①:Forgeをインストール
- 手順②:MODフォルダを開く
- 手順③:MODをフォルダに入れる
基本的にはこれでOK。
順番に画像付きで解説していきます。
手順①:Forgeをインストール
まずはMODを使うために必要な「Minecraft Forge」をインストールしていきましょう。
STEP.1:Forgeのサイトへ

Forgeのサイトにアクセスして、左のバーからバージョンを選択します。表示されているDownload Recommendedの「Installer」をクリックしましょう。
- Download Latest:最新版
- Download Recommended:安定版
基本は動作検証済みである「安定版」をインストールした方がいいです。最新版はバグが潜んでる可能性があったりしますので・・・。
※ちなみにですが、この時点で入れたいMODのバージョンを確認して、対応バージョンのForgeを入れるようにしておきましょう。あとからバージョンが違うとなると、再度対応したバージョンのForgeから入れ直すことになり、余計な手間がかかります。
※この記事で入れていく「影MOD」に関しては、1.16.5でも問題なしです。
STEP.2:広告をスキップ

画面が切り替わって謎の英語サイトに飛びますが、これは全部広告なので気にしなくていいです。
数秒経過すると右上に「SKIP」と出るので、ここをクリックしましょう。するとForgeのダウンロードができます。
STEP.3:Forgeをインストール

ダウンロードしたForgeのファイルを開くと、上記のインストーラーが起動します。ここでそのままOKをクリックすれば完了です。
補足:Forgeが立ち上がらない場合
Forgeが立ち上がらない場合は、JavaがPCに入ってないケースがほとんどです。
僕もここでつまづきましたが、いろいろ調べて試行錯誤したところ、以下の2つをPCにインストールしたら無事解決できました。
基本はJavaだけでいいと思います。ですが今回はフリーソフトの「Jarfix」というものまで入れないとjarファイルが起動しませんでした。なので、まずはJavaだけ入れて試しつつ、動かなければJarfixもインストールしてみるといいかもです。
手順②:MODフォルダを開く
Forgeのインストールが完了したら、マイクラのランチャーからMODフォルダを開いていきましょう。
STEP.1:Forgeを選んでプレイ

マイクラのランチャーを起動後、「起動構成」からインストールしたForgeを選んで「プレイ」をクリックします。
STEP.2:Modをクリック

立ち上がったマイクラのメニューにMODという表記があるので、こちらをクリックしましょう。
STEP.3:Modフォルダーを開く

ここで「MODフォルダーを開く」をクリックすれば、MODファイルの保存先が表示されます。
これでMODを導入するフォルダまでたどり着きました。あとはMODをダウンロードして入れていくだけです。
手順③:MODをフォルダに入れる
ここまで来れば、あとはダウンロードしたMODを入れるだけ。
ダウンロード元はMODの種類によって違いがありますが、ここでは「影MOD」に必要となる「OptiFine」というモノを例に解説を進めていきます。
STEP.1:OptiFineのサイトへ

OptiFineのダウンロードサイトへ移動し、マイクラのバージョンに合ったファイルの「ダウンロード」をクリックします。
※各バージョンの一覧は「Show all versions」をクリックすれば開きます。
STEP.2:広告をスキップ

画面が切り替わりますが、ここは広告なので数秒待ちましょう。右上に「Skip」と表示が出たらここをクリックしてください。
STEP.3:OptiFineのダウンロード

上記のページにある「ダウンロード」をクリックしてファイルをPCにダウンロードします。
STEP.4:OptiFineをModフォルダへ

ダウンロードしたOptiFineのファイルを、MODフォルダに入れましょう。
これで導入は完了です。
Optifineの場合は、マイクラを立ち上げ「設定」の中に「シェイダーの詳細設定」という表記があれば無事実装されています。
ひとまずはお疲れ様でした。この要領で他に気になるMODがあれば導入してみましょう。
ここからは「影MOD」の実装について解説を続けていきます。
マイクラに影MODを入れてみよう

影MODは「OptiFine」が導入されていることが前提条件となります。
なので、ここから読み始めた方は上記の解説を元に「OptiFine」の導入からスタートしてください。
それでは影MODの導入に進んでいきます。
- 手順①:影MODをダウンロード
- 手順②:シェーダーフォルダを表示
- 手順③:シェーダーフォルダに影MODを入れる
手順は上記のとおりで、わりと簡単です。
順番に進めていきましょう。
手順①:影MODをダウンロード

SEUSのダウンロードサイトにアクセスし、影MODとなる「SEUS Renewed 1.0.1」をダウンロードします。チェックボックスにチェックを入れて「DOWNROAD」をクリックしましょう。
これでzip形式のファイルがダウンロードできればOKです。
※ファイルはzip形式のまま使うので、解凍は不要となります。
手順②:シェーダーフォルダを表示
STEP.1:シェーダーの詳細設定を開く

マイクラの設定画面を開き、「シェーダーの詳細設定」をクリックします。
※シェーダーの詳細設定の項目は「Optifine」がちゃんと実装されていれば表示されます。
STEP.2:シェーダーフォルダーを開く

ここで「シェーダーフォルダー」をクリックして、フォルダを開きましょう。
手順③:シェーダーフォルダに影MODを入れる
STEP.1:影MODをフォルダに移動

最後に先ほどダウンロードした「SEUS Renewed 1.0.1.zip」のファイルをシェーダーフォルダの中に入れましょう。完了したら1度マイクラを終了してください。
STEP.2:影MODを選択

マイクラを立ち上げると、「シェーダーの詳細設定」の画面に「SEUS Renewed 1.0.1.zip」と表示が出ています。こちらをクリックして選択すればOKです。
お疲れ様でした。これで影MODの実装まで全て終わりです。
あとはワールドに入って、全力で美しい世界を楽しみましょう。
MODの導入って最初はすこし不安に感じるところはありますが、慣れればわりと簡単にできることなので、この記事の内容を参考に気軽にチャレンジしてみてください。
というわけで、今回の内容は以上です。
マイクラにMODを入れたい人
「マイクラでMODを入れてみたいけど、やり方が分からない。入れるのは初めてで不安なので、なるべく詳しく教えてほしいです。」