【マインクラフト Wii U】家づくり開始!《PART12》

マイクラを始めてしばらくが経ちまちたが、現在村人さんの家を占領中。。。

これはさすがに悪いなと思いましたので、いい加減始めてみます。《家づくり》。。。

スポンサーリンク

スペースの確保

家を作る場所ですが、基本的にはどこでもいいです。

僕は今まで村を拠点とし畑を作ったり交易をしたりしてきたので、利便性を考えて村の横に作ることにしました。

そこでスペースの確保なんですが、この村の周りは荒れ放題のため整地が必要。

大きな穴が開きまくっていたので埋め立てました。

材料集め

家を作るのって、こんなに材料いったんだ…と思うくらい材料が入ります。

今回結構集めて挑んだのですが、途中で足りなくなる始末。

もう少し小さめの設計にすればよかったのかもしれません笑

家を作る

家を作成する場合のやり方は人によって違うと思いますので、順番は自由でいいと思います。

もともとマイクラこそ自由ですからね笑

僕は今回、外周→柱→壁張り→天井→床張りという無茶苦茶な手順で行いました。

外周を決める

まず何より、家の大きさを確認するためにこの作業をするとやりやすいです。

一段目だけ設置して、中に入って大きさの雰囲気を見ます。

今回はL字型の家にしてみました。

柱を立てる

柱は家の軸です。マイクラでは建築のナビ程度のものですが笑

しかしこれを立てておくと作業がかなりしやすくなるのでオススメです。

壁を張る

柱を上手く使いながら、壁をガンガン張っていきます。

この作業はコツをつかむまではかなり下手くそでしたが、あとで大分早くなりました。

ちなみに僕は少しづつ登りながら張っていく方法で作業しました。

天井張り

次に行った作業の天井張り。

今回は5ブロック上が天井となる位置だったので、地面からでも届くので割と簡単でした。

仕上げ

今回最後の工程《床張り》です。

1ブロック掘り下げ木材を張っていきました。

湧き潰しもして、ベッドなどをひとまず設置すると多少は家らしくなりました。

家の周囲の整備

これが本当の最後の仕上げです。

安全のために家の周囲の湧き潰しやフェンスで囲っておく必要があります。

そして今回村との行き来をより便利にするため、フェンスをむらと繋げました。

これでこの家も村の仲間入りです。

ようやく完成しましたが、こうして見るとマイクラひよっこの家ですね笑

この家をもっとオシャレに改造していきたいですね。

ご意見などあればお待ちしています。

それでは本日はこんなところで!

最後までお付合いいただき、ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA