醸造台は職業ブロックの1つで、統合版では調合台とよばれるアイテムとなっています。
醸造台にできること
- ポーションを作る
- 求職者を聖職者へ就職させる
特徴としては、主に上記のとおりです。
醸造台は就職以外の使い道として、ポーションを作るためのツールとして利用されます。
この記事では、そんな醸造台の入手方法から使い方などについて詳しく解説していきます。
スポンサーリンク
醸造台(調合台)の入手方法

醸造台の入手方法は下記の2とおりです。
- 材料を揃えてクラフト作成する
- 自動生成されたものを回収する
それぞれについて解説していきます。
醸造台をクラフトで作る

醸造台をクラフトで作成する場合に必要な材料は下記です。
- 丸石:3個
- ブレイズロッド:1個
丸石はすぐに入手できますが、ブレイズロッドはネザーにいる「ブレイズ」というモンスターからドロップ入手する必要があります。
ブレイズはネザー要塞に出現するため、「ネザーへ行く → 要塞を見つける → ブレイズを倒す」という工程が必要です。
この点を考えると、職業ブロックの中では最もクラフト入手しにくいアイテムだと言えますね。
参考:【マイクラスイッチ】暗黒界の要塞を探索してブレイズロッドを入手しよう!〈Part33〉
生成された醸造台を回収して入手する

醸造台はワールド内の聖職者の家にも自動生成されています。なのでこれを回収することでも入手が可能です。
村の他にエンドシップでも入手できますが、これくらいの頃にはすでに持っているハズなので、予備知識くらいに覚えておくといいでしょう。
回収方法に関してですが、こちらは「ツルハシ」を使って回収するようにしましょう。
※素手などで回収するとロストしてしまうので注意です。
醸造台の使い方

醸造台の使い方は主に以下の2つです。
- ポーションの作成
- 求職者から聖職者への就職
それぞれについて掘り下げて解説していきます。
使い方①:醸造台ではポーションを作れる

醸造台ではプレイヤーなどに様々な効果を与えることのできる「ポーション」を作成することができます。
使い方は設置した醸造台に向けて右クリックし、左に「ブレイズパウダー」上に「材料」下に「ベースとなるビン」を設置するだけ。
少し分かりにくいので、よく使う「暗視のポーション」を具体的な例としてあげてみます。
- 左:ブレイズパウダー
- 上:金色の人参
- 下:奇妙なポーション
奇妙なポーションがそもそも無いという方は、上に「ネザーウォート」下に「水入りビン」を設置して醸造するだけで作れるので試してみてください。
上記で分かるように燃料となる「ブレイズパウダー」は必須です。なので、このアイテムなしでは醸造台を使うことができません。
まずは燃料の入手のためにも、ネザーに突入してブレイズを倒しておくようにしましょう。
燃料と材料さえ揃えてしまえば、組み合わせによって20種類近くものポーションを作れます。あとは必要に応じた材料を調達してポーションを作っていきましょう。
ホッパーを使うことで自動化も可能です

醸造は少し時間がかかるものですし、なんとか自動化できないかと考える方もいると思います。
ここに関しては「ホッパー」を使うことで可能です。
以前に自動システムの記事を書いているので、気になる方はそちらを参考にしてみてください。
»参考:【マイクラスイッチ】簡単で便利!自動調合機の作り方と使い方〈Part116〉
記事は統合版ですが、Java版でも試したので問題なく使えると思います。
自動化することで便利にはなるので、よく使うポーションだとおすすめですね。
使い方②:求職者を聖職者に就職させることができる

醸造台は求職者の村人を聖職者に就職させることができます。方法は求職者さんの近くに「醸造台」を設置するだけです。
間違えて設置してしまって求職者が転職してしまっても、取引をする前ならブロックを壊すことで解除できます。
聖職者とはどんな取引ができる?
村人を聖職者に就職させるか、少し迷う方もいると思います。
なので、ここでは参考程度に聖職者と取引をすることで入手できるアイテムをざっくり紹介しておきます。
具体的に取引で入手できるアイテムは以下の感じです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
聖職者は少し特殊なアイテムを取引してくれるというイメージです。
エメラルドさえ持っていれば、レッドストーンやグロウストーンを無限に入手できたりするので、個人的にはオススメです。
ちなみにエメラルドと交換してくれるアイテムは以下のとおり。
- 腐った肉 → エメラルド
- 金インゴット → エメラルド
- ウサギの足 → エメラルド
- カメのウロコ → エメラルド
- ガラス瓶 → エメラルド
- ネザーウォート → エメラルド
上記のように6種類のアイテムをエメラルドに交換してくれます。
入手できるアイテムが特殊なら、エメラルドに交換してくれるアイテムも特殊といったところでしょう。
ここに関しては交換効率がいい職業とは言えないので、エメラルドは農民などの別の職業を頼るようにした方がいいかもです。
醸造台まとめ

- ポーションを作ることができる
- 求職者を聖職者へ就職させることができる
醸造台はもともとポーションを作るためのアイテムとして存在していて、就職に関してはあとから付与された効果です。
とはいえ、就職できる「聖職者」はそこそこ欲しい職業ではありますし「ポーションの作成」まで考えると、醸造台は入手しておいた方がいいアイテムの1つと言えるでしょう。
ネザーに行かないと使うのが難しいアイテムではありますが、機会があればぜひ参考に使ってみてください。
オススメ【完全ガイド】マイクラのサーバーをConoHa VPSで立てる3つの手順:管理方法も解説
オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します
コメントを残す