燻製機は職業ブロックとよばれるアイテムの1つです。
燻製機にできること
- 食べ物を早く焼くことができる
- 求職者から肉屋への就職
特徴としては、主に上記のとおりです。
燻製機は食材を焼くことに特化したブロックで、焼くスピードはかまどの2倍となっています。
この記事では、そんな溶鉱炉の入手方法から使い方などについて詳しく解説していきます。
スポンサーリンク
燻製機の入手方法

燻製機の入手方法は下記の2とおりです。
- 材料を揃えてクラフト作成する
- 自動生成されたものを回収する
それぞれについて解説していきます。
燻製機をクラフトで作る

燻製機をクラフトで作成する場合に必要な材料は下記です。
- 原木:4個
- かまど:1個
かまどは丸石8個をクラフトすれば作成できますし、原木は木を伐採して入手すればOKなので、わりと作りやすいアイテムですね。
生成された燻製機を回収して入手する

燻製機はワールド内の肉屋の家にも自動生成されています。なのでこれを回収することでも入手が可能です。
回収方法に関してですが、こちらは「ツルハシ」を使って回収するようにしましょう。
※素手などで回収するとロストしてしまうので注意です。
燻製機の使い方

燻製機の使い方は主に以下の2つです。
- 食べ物を2倍速で焼くことができる
- 求職者から肉屋への就職
それぞれについて掘り下げて解説していきます。
使い方①:燻製機は食べ物を早く焼くことができる

燻製機は食材を早く焼くことができるアイテムで、基本的な使い方はかまどと同じです。
下部分に「燃料」上部分に「食材」をセットして、焼けるのを待つだけ。
焼くことのできるアイテムは限定されていますが、焼ける速度はかまどの2倍となるため、効率面を考えると燻製機を使った方がいいかなといった感じですね。
溶鉱炉で焼けるアイテム一覧:全9種類
溶鉱炉で焼けるアイテムは現在9種類。その内容が以下です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上記はすべて検証済みなので、アップデートなどで変更がなければ焼くことができるのはコレだけです。
燃料の効率はかまどと同じ=消費も2倍速です
ここで言う「燃料の効率」っていうのは、燃料1つで焼ける数のことです。これが燻製機とかまどで変化することはありません。
実際に検証した、具体的な数字としては下記のとおりです。
- かまど:木炭1個 → 生の牛肉8個
- 燻製機:木炭1個 → 生の牛肉8個
溶鉱炉と同じく焼く速度だけが早くなって、他は特に変化しないという感じですね。※経験値も同じみたいです。
つまりこの燻製機に関しても焼く数量や燃料の管理をしておかないと、焼けるのが早いがゆえにウッカリが起こる可能性があります。
なので燻製機を使う時は、その辺も注意しておくようにしましょう。
使い方②:求職者を肉屋に就職させることができる

燻製機は求職者の村人を肉屋に就職させることができます。方法は求職者さんの近くに「燻製機」を設置するだけです。
間違えて設置してしまって求職者が転職してしまっても、取引をする前ならブロックを壊すことで解除できます。
肉屋とはどんな取引ができる?
村人を肉屋に就職させるか、少し迷う方もいると思います。
なので、ここでは参考程度に肉屋と取引をすることで入手できるアイテムをざっくり紹介しておきます。
具体的に取引で入手できるアイテムは以下の感じです。
![]() エメラルド |
![]() ウサギシチュー |
![]() 焼き豚 |
![]() 焼き鳥 |
これだけ?って思った方もいると思いますが、まとめてしまうとマジでコレだけです。
肉屋は基本的に、肉を渡してエメラルドをもらうというのがメインの取引内容になるようですね。
なので「エメラルド」と交換してくれるアイテムも、ざっくり紹介しておきます。
- 生の鶏肉 → エメラルド
- 生の豚肉 → エメラルド
- 石炭 → エメラルド
- 生の羊肉 → エメラルド
- 生の牛肉 → エメラルド
- 乾燥した昆布ブロック → エメラルド
- スイートベリー → エメラルド
肉と燃料はある程度理解できますが、スイートベリーが謎すぎますね。
食料として使えるアイテムではあるので、お肉に添えて的なイメージかもしれませんが、、、
余談はさておき、エメラルドの収集効率としては肉屋はあまりよくないのが現実なので、取引は全体的に期待できない感じになるかもです。
燻製機まとめ

- 9種類の食べ物を焼くことができる
- 焼くスピードはかまどの2倍
- 求職者を肉屋へ就職させることができる
燻製機は食べ物を焼くのが早いという以外に、個人的にメリットはないかなというのが正直な感想です。
肉屋との取引内容もおいしいわけではないですし、食べ物はかまどでも一応焼けるので、無理して作るまではないかもしれませんね。
オススメ【完全ガイド】マイクラのサーバーをConoHa VPSで立てる3つの手順:管理方法も解説
オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します
コメントを残す