【マイクラ】製図台の入手方法と使い方を解説:地図の拡張・複製などに便利です

製図台は職業ブロックとよばれるアイテムの1つです。

製図台にできること

  • 地図を拡張できる
  • 地図の複製が作れる
  • 地図をロックできる
  • 求職者から製図家への就職

特徴としては、主に上記のとおりです。

統合版では地図に名前を付けたりと他にも機能があるようですが、この記事ではJava版とも共通する使い方をメインで、入手方法などと一緒に解説していきます。

スポンサーリンク

製図台の入手方法

製図台の入手方法は下記の2とおりです。

  • 材料を揃えてクラフト作成する
  • 自動生成されたものを回収する

それぞれについて解説していきます。

製図台をクラフトで作る

製図台をクラフトで作成する場合に必要な材料は下記の2つです。

  • 木材:4個
  • 紙:2個

木材は簡単に入手できますが、紙はサトウキビをクラフトして作成する必要があります。

宝箱などで紙が入手できた場合は別ですが、基本的にサトウキビを見つけるまでは、自分で作ることが少し難しいかもしれませんね。

生成された製図台を回収して入手する

製図台はワールド内の製図家の家にも自動生成されています。なのでこれを回収することでも入手が可能です。

回収に関しては素手でもできますが、効率を考えると「斧」で回収するのがベストです。

製図台の使い方

製図台の使い方は主に以下の2つです。

  • 地図を拡張できる
  • 地図の複製が作れる
  • 地図をロックできる
  • 求職者から製図家への就職

それぞれについて掘り下げて解説していきます。

ちなみに使い方に関しては地図を持っていることが前提となりますので、地図自体の作り方が分からない場合は過去の記事を参考にしてみてください。

»参考:【マイクラスイッチ】地図を作って現在地を確認!地図の作り方と使い方〈Part17〉

使い方①:製図台で地図の拡張ができる

製図台は地図の拡張を行うことができます。

方法は上に「地図」下に「紙」をセットして、右に表示された地図を選ぶだけ。

「白紙の地図は拡張できるの?」という疑問もあるかもですが、ここに関してはできません。必ず使用済みの地図をセットするようにしましょう。

この拡張方法を見ると、作業台での拡張との材料の差が一目瞭然ですね。

  • 作業台での拡張:必要な紙 → 8
  • 製図台での拡張:必要な紙 → 1

紙は取引でエメラルドを入手できるアイテムでもあるので、この差はわりと大きいですよね。

なので、拡張を行う場合は製図台を推奨です。

使い方②:製図台で地図の複製を作れる

製図台では1度作った(使った)地図の複製をすることもできます。

方法は上に「使用済みの地図」下に「白紙の地図」をセットして、右に表示された地図を選ぶだけ。

なんとこれだけで、作成していた地図データをそのまま複製できます。

地図を持ち歩きたいけど、額縁に飾っておきたいなんて場合は便利ですね。

使い方③:製図台は地図をロックすることができる

製図台は地図をロックすることも可能です。

ロックってどういうこと?って感じですが、簡単にいうと地図の上書きができないようにするというイメージです。

地図は手に持って歩くことで上書きされて完成していきますが、それ以上更新されたくない場合にこの方法を使う感じになるでしょう。

方法は上に「地図」下に「板ガラス」をセットして、右に表示された地図を選ぶだけ。

これで上書きされない地図の完成です。

なお、使用する板ガラスは色付きはNGで、クリアな通常の板ガラス限定となりますので、ここは覚えておきましょう。

使い方④:求職者を製図家に就職させることができる

製図台は求職者の村人を製図家に就職させることができます。方法は求職者さんの近くに「製図台」を設置するだけです。

間違えて設置してしまって求職者が転職してしまっても、取引をする前ならブロックを壊すことで解除できます。

製図家とはどんな取引ができる?

製図家って必要なのかという部分で、少し就職させるか迷う方もいると思います。

なので、ここでは参考程度に製図家と取引をすることで入手できるアイテムをざっくり紹介しておきます。

具体的に取引で入手できるアイテムは以下の感じです。

エメラルド 白紙の地図 海洋探検家の地図
森林探検家の地図 額縁

取引内容として注目すべきは「探検家の地図」ですね。

  • 海洋探検家の地図:海底神殿の場所が分かる
  • 森林探検家の地図:森の洋館の場所が分かる

上記のように、サバイバルではぜひとも行きたい場所の地図が入手できます。

額縁もわりとありがたいアイテムではあるので、製図家は村に1人は欲しいなといったところでしょう。

製図台まとめ

  • 地図の拡張・複製・ロックができる
  • 拡張する場合は作業台より低コスト
  • 求職者を製図家へ就職させることができる

製図台は主に地図に関係することを一通り行えるアイテムとなっているので、1つあると便利かもしれません。

就職できる製図家も、「探検家の地図」のように他では入手できないアイテムを手に入れることができますし、エメラルドの入手効率も対象アイテムが「紙」なのでわりといい方です。

材料に余裕があれば、ぜひ参考に作ってみてください。

オススメ【完全ガイド】マイクラのサーバーをConoHa VPSで立てる3つの手順:管理方法も解説

オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA