コンポスターは職業ブロックとよばれるアイテムの1つです。
コンポスターにできること
- アイテムをためて骨粉の生成
- 求職者から農民への就職
特徴としては、主に上記のとおりです。
この記事では、コンポスターの入手方法から使い方などについて詳しく解説していきます。
骨粉の生成に関しては、アイテムによって確率などが違ってきますので、その辺も参考にしてみてください。
スポンサーリンク
目次
コンポスターの入手方法

コンポスターの入手方法は下記の2とおりです。
- 材料を揃えてクラフト作成する
- 自動生成されたものを回収する
コンポスターをクラフトで作る

コンポスターの作成に必要な材料は下記です。
- 木のハーフブロッック:7個
材料は木からクラフトできるものなので、初期でも十分入手できる材料となっています。
序盤であっても手軽に入手することが可能ですね。
生成されたコンポスターを回収して入手する

コンポスターはワールド内の村の畑にも自動生成されています。なのでこれを回収することでも入手が可能です。
素手でも回収はできますが、効率を考えると「斧」を使った方がいいかもです。
コンポスターの使い方

コンポスターの使い方は主に以下の2つです。
- アイテムをためて骨粉の生成
- 求職者から農民への就職
それぞれについて解説していきます。
使い方①:アイテムをためて骨粉を生成できる

コンポスターは不要な食材などのアイテムを入れていくことで、骨粉を生成することができます。
方法は設置したコンポスターに向かって、食材を持って右クリックするだけ。
蓄積は7段階あり、マックスの状態でコンポスターを右クリックすると骨粉が回収できます。

この段階ですが、アイテムによって以下のように1段階あげるのに確率差があったります。
- 小麦の種:30%の確率で1段階UP
- ニンジン:65%の確率で1段階UP
- ケーキ:100%の確率で1段階UP
こうした差は知識として知っておいた方がいいと思うので、ここから確率ごとにコンポスターに入れることができるアイテムを紹介していきます。
確率30%のコンポスターに入れることができるアイテム
![]() ビートルートの種 |
![]() 乾燥した昆布 |
![]() 草 |
![]() 昆布 |
![]() 葉 |
![]() スイカの種 |
![]() かぼちゃの種 |
![]() 苗木 |
![]() 海藻 |
![]() スイートベリー |
![]() 小麦の種 |
30%の確率のアイテムは全部で11種類です。
中でも「昆布」は簡単に自動機を作って無限回収に向いているので、この中ではわりと使いやすいアイテムになるかと思います。
»参考:【マイクラスイッチ】昆布の自動収穫機の作成と1時間の効率検証〈Part82〉
確率50%のコンポスターに入れることができるアイテム
![]() |
![]() 乾燥した昆布ブロック |
![]() スイカの薄切り |
![]() |
![]() 背の高い草 |
![]() ツタ |
50%の確率のアイテムは全部で6種類です。
ここでは「サトウキビ」「サボテン」「スイカ」が無限回収の装置を簡単に作れるためおすすめです。
»参考:【マイクラスイッチ】簡単なサトウキビの自動収穫機の作り方〈Part60〉
»参考:【マイクラスイッチ】サボテンの自動収穫機の作り方〈Part88〉
確率65%のコンポスターに入れることができるアイテム
![]() リンゴ |
![]() ビートルート |
![]() ニンジン |
![]() カカオ豆 |
![]() シダ |
![]() 花 |
![]() スイレンの葉 |
![]() スイカ |
![]() キノコ |
![]() ジャガイモ |
![]() カボチャ |
![]() シーピクルス |
![]() 小麦 |
65%の確率のアイテムは全部で13種類です。
中でも自動化できるものとしては「花」「カボチャ」が、製造機を作りやすいのでおすすめですね。
»参考:【マイクラスイッチ】自動で花を生成する花製造機を作成〈Part109〉
»参考:【マイクラスイッチ】簡単で低コスト!カボチャの自動収穫機の作り方〈Part76〉
確率80%のコンポスターに入れることができるアイテム
![]() ベイクドポテト |
![]() パン |
![]() クッキー |
![]() 干草の俵 |
![]() きのこブロック |
80%の確率のアイテムは全部で5種類です。
ここに関しては結構手間なものが多いので、全体的にあまりおすすめとは言えないですね。
確率100%のコンポスターに入れることができるアイテム
![]() ケーキ |
![]() パンプキンパイ |
100%の確率のアイテムは全部で2種類です。
これを骨粉に変えるかと言われると、ぶっちゃけ微妙ですね。なので、村人との取引で余ったら使う程度に考えておくといいかもです。
使い方②:求職者を農民に就職させることができる

コンポスターは求職者の村人を農民に就職させることができます。方法は求職者さんの近くにコンポスターを設置するだけです。
間違えて設置してしまって求職者が転職してしまっても、取引をする前ならブロックを壊すことで解除できます。
コンポスターまとめ

- アイテムをためて骨粉を生成できる
- 骨粉の生成には7段階が必要
- アイテムによって段階UPの確率が違う
- 求職者を農民に就職させることができる
コンポスターがあることで、取引最強とされる「農民」を生み出すことができますし、スケルトンを倒さなくても骨粉が手に入る部分は魅力的です。
作成コストが低いわりには、かなり優秀な職業ブロックではあるので、発見した村にない場合はぜひ作成してみてください。
オススメ【完全ガイド】マイクラのサーバーをConoHa VPSで立てる3つの手順:管理方法も解説
オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します
コメントを残す