【マイクラ】サバイバルモードにおける4つの難易度の違いを解説【おすすめはイージー以上】

難易度で迷っている人

「マイクラで難易度ってあるけど、実際何が違うんだろう。あとから変更とかってできるのかなぁ。。」

こういった疑問に答えます。

マイクラのサバイバルモードには4つの難易度があり、これは後からでも変更することが可能です。

とはいえ、難易度の変更には少し注意点もあったりするので、この辺りを難易度の詳細と共にお伝えしていきます。

スポンサーリンク

マインクラフトの4つの難易度【違いを解説】

マイクラのサバイバルモードにおける難易度は、下記の4つです。

  • ピースフル
  • イージー
  • ノーマル
  • ハード

ピースフルからハードになるにつれ、当然ですがサバイバル生活の難易度は上がります。そして、難しさだけでなく特徴に違いが出てくることも。

というわけで、4つの難易度についてそれぞれ特徴も含めて見ていきましょう。

ピースフル(peaceful)

もっとも優しい難易度となるのが「ピースフル」です。

特徴は以下のとおり。

  • モンスターがでない
  • 常に満腹
  • 体力が自動回復

「それだとゲームオーバーになることなくない?」と思うかもですが、落下や窒息ダメージなどは普通に受けます。

なので、事故によるダメージには注意が必要。

サバイバルとしてはぶっちゃけ物足りないですが、モンスターに邪魔されることなくプレイしたいという場合にはおすすめの難易度です。

補足:ピースフルだと海底神殿のボスもいない

ピースフルに設定する場合の注意点ですが、海底神殿のボスも存在しません。こういった場所をクリアしたい人は、必ずピースフル以外を選びましょう。

イージー(easy)

初心者向けの難易度としてちょうどいいのが「イージー」です。

特徴は以下のとおり。

  • 受けるダメージが低い(例:ゾンビの攻撃→ハート1.5個分)
  • 空腹ダメージはハート5個分まで

空腹ダメージというのは、満腹度が0になった時に受けるダメージです。

これがハート5個分(半分)までしか減らないので、食糧難によって倒れることはありません。モンスターから受けるダメージなども低かったりするので、ゲームオーバーになる確率もグッと低くなっています。

まだ操作に慣れてない初心者とかだと、これくらいの難易度がほどよく楽しめるかもです。

ノーマル(normal)

もっとも基本的な難易度となるのが「ノーマル」です。

特徴としては以下のとおり。

  • 受けるダメージは普通(例:ゾンビの攻撃→ハート2個分)
  • 空腹ダメージはハート0.5個分まで

当然ですがイージーよりも、受けるダメージ量は上がります。そして空腹ダメージがハート0.5個分(瀕死)まで減ってしまうのはキツめです。

空腹だけでゲームオーバーになることはないものの、瀕死状態にはなるのでここで1撃受けると即終了。体力と空腹度のしっかりとした管理が求められる難易度となっています。

ハード(hard)

最高難易度となるのが「ハード」です。

特徴としては以下の通り。

  • 受けるダメージは高い(例:ゾンビの攻撃→ハート3個分)
  • 空腹ダメージはハート0個分まで
  • ゾンビが木のドアを破壊する
  • クリーパーの爆発キャンセルの距離が長い

受けるダメージが大きい上に、空腹でも普通にゲームオーバーに追い込まれます。加えてゾンビやクリーパーなど、モンスターの挙動まで変わってくる・・・さすがは「ハード」といったところです。

ある程度マイクラに慣れている方は、これくらいの方が緊張感があって楽しめるかもですね。

補足:難易度は「村人のゾンビ化」にも影響がある

難易度は「村人のゾンビ化」にも影響があります。

ゾンビ化というのは、ゾンビにやられてしまった村人が「村人ゾンビ」に変化する要素のことです。

最近ではこれを利用して、格安で取引できるようにするテクニックもあるので、ここはかなり重要。

具体的に影響があるところとしては、ゾンビ化する「確率」ですね。

イージー 0%
ノーマル 50%
ハード 100%

違いとしては上記のとおり。確実にゾンビ化させたいなら『ハード』に設定しておいた方がいいという感じです。

ちょっと『村人転生』の流れを確認します。

  • ①:優秀な取引ができる村人をゾンビ化
  • ②:ポーションで治療
  • ③:取引がお得にできる

これが基本ですが、ハードじゃないと①の段階で優秀な村人が消滅してしまう可能性があります。なので、村人転生を行いたいなら難易度はしっかり確認しておくようにしましょう。

サバイバルモードで難易度をあとから変更する方法【3つある】

冒頭でもお伝えしたとおり、難易度は途中で変更することができます。

方法としては次の3つです。

  • ①:ゲームの設定から変更する
  • ②:コマンドを使って変更する
  • ③:サーバーの機能で変更する

シングルプレイなら①、マルチプレイなら②までを覚えておけばOKかなと。③はマルチ向きですが、完全にオマケなので知識程度にご覧ください。

それぞれ解説していきます。

①:ゲーム設定から難易度を変更する方法

難易度の変更は、プレイしているワールドの設定から変えてあげるだけ。

  • ①:ゲームメニューを開く
  • ②:設定をクリックする
  • ③:難易度をクリックして変更する

ワールドプレイ中にゲームメニューからポチッと切り替えることが可能。一瞬でできるので、必要に応じてサクッと切り替えれます。

②:コマンドを使って難易度を変更する方法

難易度はコマンドを使って変更することもできます。

  • ①:コマンドメニューを開く
  • ②:/difficultyと入力して半角スペースをあける
  • ③:難易度を入力して決定する

これだけでOKです。入力する難易度は下記にまとめていますので、よかったら参考にどうぞ。

ピースフル peaceful
イージー easy
ノーマル normal
ハード hard

ただし、コマンドからの変更はチートがオンになっていることが前提となります。オンにする方法が分からない方は下記の記事で解説しているので、参考にしてみてください。

»参考:マイクラに存在する4つのゲームモードを解説【コマンドで変更もできる】

③:サーバーの機能で難易度を変更する方法(ConoHa)

マイクラサーバーをConoHaで立てている方限定にはなりますが、『Minecraft manager』というサーバー側の機能を使うことでも難易度の変更は可能です。

やり方は『難易度』の項目にある変更ボタンを押して、難易度を選ぶだけ。

Minecraft managerへのアクセス方法は下記の記事でお伝えしているので、よければ参考にしてみてください。

»参考:【完全ガイド】マイクラのサーバーをConoHa VPSで立てる3つの手順:管理方法も解説

マイクラの難易度を変更するときの注意点【ピースフルだとボスまで消滅】

変更における注意点としては「ピースフルを選ぶと海底神殿などのボスが消滅する」ということです。

「そんなこと『ピースフル』の章に書いてたから知ってるよ」と思うかもですが、恐ろしいのはイージー以上に戻しても再出現しないということ。

あとからクリアしようと思ってたのに、ピースフルにしたばっかりにエルダーガーディアンと戦えない・・・。

知らずに変更してしまうと、こういったことになりかねません。なので、この部分の知識だけはしっかり持った上で難易度の変更をすることをおすすめします。

変更によってボスが消えるのは「読み込んでいるエリア」のみ

難易度の変更によってエルダーガーディアンが消える範囲は、あくまで読み込み済みのエリアのみ。なので、新しく海底神殿を発見すれば、そこではクリアすることが可能ということになります。

まさに、アプデで新バイオームが追加されるときの要領ですね。

とはいえ、仕様が変わって絶望するケースが今後起こらないとも限らないので、変更するならイージー以上の難易度を選んでおいた方が安全かもです。

※補足情報
ボスといってもいなくなってしまうのは「エルダーガーディアン」のみです。エンダードラゴンが消えることはないので、そこは安心してください。

あと、海底神殿のボス以外のモンスターは、難易度を戻せば普通にスポーンします。シーランタンなどの素材が手に入らなくなるとかではないので、そこも安心してください。

まとめ:難易度ごとの特徴を理解して適したものに設定しよう

難易度についての内容をまとめます。

難易度 ピースフル イージー ノーマル ハード
ダメージ量(ゾンビ) ハート1.5個分 ハート2個分 ハート3個分
空腹ダメージの限界値 ハート5個分まで ハート0.5個分まで ハート0個分まで
村人がゾンビ化する確率 0% 50% 100%

上記に加え、ハードモードはモンスターの挙動が変わってきます。そして、ピースフルではエルダーガーディアンなども消滅するといった感じです。

サバイバルなら「イージー以上」の難易度がおすすめ

ここまで4つの難易度についてお伝えしてきましたが、せっかくサバイバルモードをプレイするのであれば「イージー以上」を選ぶことをおすすめします。

普通にサバイバル生活を楽しもうとするなら、モンスターの存在って必須ですからね。

なので、特別な理由があるなら別ですが、そうでないなら初心者であってもイージー以上の難易度からスタートしてみましょう。

この記事の内容を参考に、上手に難易度を使い分けて自分にあった楽しみ方をしてみてください。

というわけで、今回の内容は以上です。

オススメ【完全ガイド】マイクラのサーバーをConoHa VPSで立てる3つの手順:管理方法も解説

オススメ【マインクラフト】攻略本のおすすめ6選+1:選び方のコツも解説します

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA