前回洞窟探検だったので、今回はまったり畑作りです。
村にあった畑を参考に、より多く収穫できるような配置で畑を作成していきます。
スポンサーリンク
まずは整地
畑は基本平地に作成するものですが、生成された大地が全て平坦なわけではありません。
自分が作成したい位置にさくせいしたい大きさの平地を作成するところから始めていきました。

大地を削り、必要であれば埋めたてる。。。
今回は村の中の畑を拡張したかったので村のすぐ横の大地を整地して、フェンスの位置をずらし村の土地を拡張をしました。

水の浸透範囲の確認
今回の畑は限られた面積でより多く収穫をしたかったので、水が畑に浸透する範囲の確認から入りました。
平地に穴を開け水を入れて、周りを耕していきます。

あり程度の範囲を耕してしばらく放置すると、土に戻る場所と戻らない場所が確認できます。

これで水の浸透範囲は水の場所から縦・横・斜めに4マスまでということが分かりました。
(※畑内でジャンプすると条件に関係なく土に戻るので注意)
これでそのまま畑を作ると9×9マスの土地に水1マス分を引いいた80マスの畑が作成できます。
畑を実際に作成
今回この範囲での畑の作成をしていきますが、この畑の問題点が湧き潰しです。
そこで水の2マス上にブロックをあらかじめ設置し、松明をつけて対策をします。
もちろん畑の周囲にも。。。

周囲に設置する木材がなかったので、木を育てたりと無駄に時間がかかってしまいましたが完成した畑がこれです!

遠目から見ると、村が少し発展した気分になります。

元あった畑とのバランスが悪いので今後修正して、キレイな村を目指していきます。
コメントを残す